12月の日常

 インドから帰国して、前髪が伸びたのを感じて、また切りました。

     1555304_686827438100980_1796395409164863620_n_convert_20141216222054.jpg

 しばらく、これで行きます。


     10009866_686827388100985_1875425356263958731_n_convert_20141216222403.jpg
 ↑六本木のけやき坂のイルミネーションを観ました。

     10404454_686827348100989_1655320525248873469_n_convert_20141216222603.jpg

 ↑赤に変わるんですね。

     10645084_686827331434324_7751357572768705436_n_convert_20141216222706.jpg

 ↑表参道にも行ってみました。
 写真ではあまり伝わらないけど、表参道の方が、まっすぐですね。
 私は、木の枝に沿った灯りより、
 もっさもっさの針葉樹の葉っぱに引っ掛かけるように、ぐるぐる巻かれた灯りが観たいと思いましたが。
 日本の都会では、針葉樹はあまりないのですね。
 寂しいけど。それが日本。
 もっさもさの針葉樹の地域に行ったら、
 意外と、枝に沿ったイルミネーションが恋しくなったりして。

 そういえば先日、仕事で東京芸術大学に行く機会がありました。
 アートプラザに行ったら、友人の縣君の作品が↓
     10392350_686827498100974_790585068077622223_n_convert_20141216223445.jpg
 このシリーズの版画、学校の廊下で必死にやっていた彼の姿を懐かしく思い出しました。

     10403061_686827584767632_8550073743809077005_n_convert_20141216223644.jpg
 ↑この真ん中の段の作品、好きだったな。
 (これは知らない人の作品)


 あと、最近、目黒の「ダン」というイタリアン(家庭風)に行きまして。
     10846465_686827461434311_3549634578251015595_n_convert_20141216223836.jpg

 しめじとあさりのパスタ。の、脇の、たくあんにご注目あれ。
 これが美味しい。
 一緒に行った人は、大根おろしのかかった明太子スパゲッティを頼んでいまして。
 その大根おろしもまたおいしい!
 大根マジック恐るべし。というわけで、

     10407430_686827611434296_6378970920039209428_n_convert_20141216224133.jpg
 真似しました。
 もちろん「ダン」程ではありませんが、 うまい。

 最近、料理に興味が出て来て。
 そうすると、外で食べるものに対する感動もまたひとしおで。

     1937449_686827421434315_358855235815573309_n_convert_20141216224311.jpg

 この本気のシーザーサラダ。
 見た目通り、チーズはもちろん本気です。
 そして、クルトン。このお店で揚げているであろう味がして。
 クルトンの適度な油がじわっと染み出て、キャベツ、チーズ、卵、トマトを混ぜるんです。
 サラダの具の美味しさを、引き立てていました。

 で、昨日はシチューを作りました。
     10407948_686827314767659_7472012288853670412_n_convert_20141216230433.jpg
 美味しくできた。
 勝利。

カボチャとカニとシャンパンコール

昨日は、夕方にかぼちゃドーナッツを作りました。

10176256_656024804514577_7844581631334052748_n_convert_20141021130533.jpg

砂糖と全然絡まなかったので、揚げ終わってから、写真のように大量の砂糖をまぶしました。(それでも、ドーナッツを持ち上げると、砂糖は、サーーーーっと落ちました…苦笑)
で、持ち歩いて、caviarの中村ミサ氏とか、代々木カリーのボボさんとか、会った人4人くらいに差し上げて。

その後、手づかみで魚介類を食べるところへ、行きました。
新宿の、DANCING CRAB

1925213_951377984879026_1206766533905455014_n_convert_20141021125123.jpg

左から、サノ☆さんと、林永子さん。 撮影は、飯島賢也さん。

スクリーンショット+2014-10-21_convert_20141021124800

全体像。
蟹のかぶり物をして。(この時、口にものが入ったままで撮ってもらってしまった)

ここは、何が一番インパクトあるかって、
テーブルの上には紙を敷き、そこに直接食べ物を置いて行くこと。
それを、手づかみで食べること。
ナイフやフォークやスプーンなんかございません。
手をべとべとにして食べます。
(店内の中央部には、かっこいいシックな黒の手洗い場がw
食事中、携帯をいじりたくなったりしたら、ここで手を洗いました。)

味付けは、ニューオーリンズを思い出した。タバスコとか胡椒とかチリとかが混ざった感じ。
美味しかった。
エビなんかは、普通にパクパクパクパク。
ロブスター売り切れは残念だったな。
ベニエみたいなデザートを見かけました。注文しなかったけど。
あれ、なんだったのかな…。

そして昨日、ナマコプリのシャンパンコールのMVがyoutubeで公開、iTunesでも配信スタート。
ナマコさんの映像制作、労働の結晶だな。
ライブではかなり盛り上がるこの曲ですが、
MV見てたら、この明るい感じの背中合わせにThe Great Gatsbyがあるなぁと、ちらりと思いました。

最近、Sigma ft Paloma Faith - Changingをよく聴いていました。
MVの撮影地はマイアミらしいです。行ってみたいなぁ。

近くにピザ屋

家の近くにピザ屋が出来たので、母と行ってみた。

13195_345693528881041_1568039169_n_convert_20130227005817.jpg


ほんとにうちの近くなのだ。
住宅地で、周りには店が少ないし、なんていうか、、、
やっていけるのかな……と
余計な心配をする。

お店の中は、清潔感たっぷり。
客席が5、6席くらいかな…全部カウンター席だった。
お兄さんが一人でピザを焼いてた。
料理している様子も目の前で全て見れた。
ランチは今月いっぱいでやめて、来月からディナーのみにすると言っていた。

うーん。それにしても、どうしてうちの近くの、
あんな、人が来なさそうなところに、お店を開いたかな…。

うちが、いっぱい来なきゃね、と、
そんな台詞を、母と、言い合う。

これは、使命感なのだろうか……。
というか、
いろんなこと抜きにしても、本当に美味しかったし、安かった。
いろんなこと抜きで、また来ます。フツーに。来ます。


そういえば、母と、自分の近い将来の話を、少しした。
意見が食い違うとか、「お願いします!」 と頭を下げるようなことがない。
こうしたらいいだろうと言われるし、私も、そうしたいかも、と最近思っていたところだ。

あとは(というか一番大切なのは)
私が、実現させるようにすることだ。

それにしても、春休みに、パリに行ってる友人が、羨ましい…。

Profile

矢部華恵

Author:矢部華恵
 
機を織るようにつなげていきたい
日々のこと、本のこと、
音楽のこと、出会った人びと…

Twitter